みなさん、こんにちは。
今日は、テックアカデミーの就職事情について卒業生の私が詳しく解説していきたいと思います!
プログラミングスクールに通う目的が就職や転職の方は、就職サポートについてとてもきになる部分ですよね。
この記事を読めばテックアカデミーで就職できないと言われている理由や絶対に就職する方法などがわかります!
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]テックアカデミーに通っても、就職ができないって噂はホント?
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]テックアカデミーではどんな就職サポートが受けられるの?
Contents
テックアカデミー・就職のための2つのサポート
プログラミングスクールで転職や就職しようと思った時に気になるのが、充実したサポートがあるのか?ということですよね。
テックアカデミーには、主に2つの就職支援サービスがあります。
それではそれぞれ、詳しくご紹介していきます!
テックアカデミーキャリア・企業のオファーがもらえる!
まず1つ目は受講生なら誰でも利用することができる、「テックアカデミーキャリア」というサービスです。
テックアカデミーのどのコースを受講しても、受講開始後すぐにサポートの対象となり就職に向けて準備を始めることができます。
このサービスは登録した自分のプロフィールと、習得したスキルを見て、企業やコンサルタントからオファーをもらえるというシステムです。
こちらは無料で受けることができるサポートとなっているので、テックアカデミー受講者なら気軽に受けられます。
テックアカデミーキャリアのメリットとは?
ではテックアカデミーキャリアのメリットってなんでしょう?
それは
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]学習と就活を並行して行うことができる
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]就職を成功させやすい
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]コンサルタントに相談できる
それではここで、「テックアカデミーキャリア」を利用するメリットを1つずつ解説していきますね。
(1)学習と就活を並行して行うことができる
他のプログラミングスクールでは、学習が終わったら就活サポートが始まるというところもあるので、こちらのメリットはとても大きいですね!
学習と就活を同時に行うことで、色々な企業を吟味する時間が作れます。
「学習と並行しているときは、どんな企業があるのか調べるという気軽な気持ちで。
学習が終わってからは本腰を入れて就活を始める!」
という使い分けもいいかもしれません。
さらに、企業を知って入社の目標ができることで、学習のモチベーションを上げることができますね!
(2)就職を成功させやすい
このサポートに登録している企業は、「テックアカデミーを受講している人」を欲しがっているわけです。
その前提があるので、スカウトをもらいやすいのです。
未経験からの就職は難しいように思いますが企業も未経験を前提に考えてくれているので、ハードルは下がります。
(3)コンサルタントに相談できる
就職活動をする時って、どうしても心細くなるものですよね。
コンサルタントに気軽に相談できるので、就職のことはもちろん、IT業界のことについて相談してみてもいいと思います!
例えば、
「IT業界の会社ってどんな種類があるの?」
「ぶっちゃけ、ブラック企業ってどんな特徴があるの?」
など、基本的なことから、ちょっと聞きづらいことでも大丈夫!
プロに相談することで、安心して就職活動ができますね。
このように、「テックアカデミーキャリア」は無料ですが、とても充実したサービスを受けることができます。
とてもお得な感じがしますね。
エンジニア転職コース・確実に就職が決まる!?
2つ目は、転職サポートが含まれているコースの「エンジニア転職保証コース」というサービスについてご紹介します。
こちらは、「完全未経験から16週間でエンジニアへの転職を目指す」というサービスなんです!
「それってさすがに怪しくないの?」
と思った方も多いと思うので、内容を詳しく説明してこのコースがちゃんと転職のためにつくられて効率良いコースだってことをお伝えしていきますね。
エンジニア転職保証コースの内容は?
エンジニア転職保証コースにはいると受講開始後すぐに、専属のメンターがついて、プログラミング学習と並行して就職活動を行います。
プログラミング学習で学ぶ言語は、Javaです。
学習言語を1つにしぼっているところも無駄な勉強をはぶき転職に必要なものだけど効率よく学ぼうというスクール側の本気度が伝わってきますね!
このJavaという言語はとても多くの企業で使われている言語なので、就職活動では困ることはありません。
そして、このコースの特徴であるメンターさん。
メンターさんは1人ではなかなか難しい企業に出す書類のチェックや面接などのサポートしてくれます。
具体的には
「履歴書・職務経歴書の添削」
「企業との面接調整」
「面接後のフォロー」
です。
1人でこれらをこなすのは、なかなか大変ですよね。
ましてや、勉強を進めながら面接や履歴書・職務経歴書を準備することは、本当に大変です。
そんな時に、相談しながらこれらの作業をサポートしてくれるメンターさんは、とてもありがたい存在になります。
エンジニア転職保証コースメリットとは?
また、エンジニア転職保証コースでは求人の企業数の多さも特徴の一つです。
なんと1,000社以上の求人があるというので驚きですね!
たくさんの企業の中から、しっかり吟味できます。
そして何より嬉しいのは、給付金対象なので授業料が劇的に安くなります。
条件を満たせば受験料の70%が戻ってくるのです!
テックアカデミーの転職保証コースの料金は437,800円。
70%戻ってくるということはそのうち、306,460円もお得になります。
ただし、受け取るには条件があるので、テックアカデミーのホームページを見たり、ハローワークに問い合わせたりしてみてくださいね。
「テックアカデミーは就職できない」は本当?

さてやっぱり無視できないのが「テックアカデミー」は就職できないという噂ですよね!
検索すると必ずテックアカデミーは就職できないと出てくるので、不安に思われる人もいると思います。
正直テックアカデミー 卒業生からするとなぜこんな検索ワードが出てくるのかちょっと不思議ですよ。
テックアカデミーは本当に就職できないのかどうか詳しく調査してみました。
結論をいうと、テックアカデミーでは就職できない!という噂を間に受けてはいけません!
現在も、全国的に見てエンジニア採用の需要は高いです。
人手不足とも言われています。
実際に未経験からエンジニア転職に成功した私の体感として、未経験でも採用を進めている企業は思った以上に多かったです。
その中で、テックアカデミー卒業生たちはきちんと就職できています。
それではなぜこんな噂があるのか?調べてみました。
プログラミングへの需要が高まると同時に、たくさんのプログラミングスクールが誕生しました。
そうしてスクールの競合が激化してきた結果、あまりにスクールが多くて簡単いは就職できなくなった!と、このような口コミが生まれたと見ていいでしょう。
テックアカデミーの教材やメンターさんは質も高いです。
未経験からプログラマーを目指す人には、とてもいい環境が揃っています!
不安に思われている方は、安心してくださいね。
テックアカデミーに通ったのに就職できない人って?
ここまでテックアカデミーの就職サポートについて詳しくみてきました。
割とサポートの内容は充実しているように思いますが、やはり転職活動は一筋縄ではいかないものです。
それでは、テックアカデミーのサポートを受けても就職できない人って、どんな人なのでしょう?
就職できない人の特徴はこちら!
なかには就職に失敗してしまう不運な方もほんの一握りいらっしゃいます。
でも、はたからみていてもこれじゃああ周りがどんなに頑張っても無理だろお〜〜と言わざるを得ないようにあ人です。
もうずばりいっちゃいますね。テックアカデミーに通っても就職できない人の特徴。

「どうにかしてくれるんですよね?
卒業したらとりあえず就職できるようにお願いしまーす」
それはズバリ、「テックアカデミーに任せきりにしてしまう人」です!
就職活動は、あなたの将来働く会社を決める、とても大事なイベントです。
「テックアカデミーに任せておけば、いい会社に入れるよね!」と思ってしまってはいけません。
もしそうしてしまうと、何がこわいのか?
無事に内定をもらって入社したけど、蓋を開けてみたら、全く興味のない会社だった…。
就職活動が全然進まなくて、気が付いたら半年経っていた…。
など、恐ろしいことが起こりかねません。
そして、
「未経験からの転職は3ヶ月以内に終わらせるように!」
という話がありますが、聞いたことはありますか?
これは、3ヶ月かけても内定をもらえないということが、企業側によく思われないということなんです。
短いと思われるかもしれませんが、事実です。
「テックアカデミーに任せきりにしてしまって、気が付いたら3ヶ月過ぎていた!」
なんてことにならないように、自分から積極的に内定を取りに行くことが大切ですね!
\テックアカデミー 無料説明会予約はこちら/
就職するために必要なのはコレ!

それでは、就職活動を成功させるために必要なことをお伝えします。
それは、自分の軸を決めることです。
軸の決め方がわからない方は自分がどんな会社に入りたいかノートの書き出しみてみてください。
たとえば、
会社に求める、これだけは譲れないポイントってなに?
自分も絶対開発に携わりたい!
こんな会社は絶対いやだ!
給料はこのくらいもらいたい!
など、軸を決めておくことによって、活動をスムーズに進めていくことができます。
大量に求人があって、どの会社に応募するべきか迷ってしまうこともあると思います。
でもこのように軸を決めておくことで、大量にある求人の中から、自分が挑戦するべき会社がおのずと見えてくるでしょう。
あくまでテックアカデミーのサービスは、サポートしてくれるだけです。
実際に決断するのは自分です。会社を検索する時、面接する時など、
「この会社は本当に自分の軸に合っているかな?」
という視点を忘れずに持っていてください。
もちろん、転職活動を進めていく中で視野も変わってくると思うので、その都度、軸は変化しても大丈夫です!
ここでちょっと、私のお話をさせてください。
私も実際、プログラミングスクールに通い、未経験からエンジニア転職を成功させた経験があります。
就職活動を始める前に、「5年後10年後、どうなっていたいのか?」ということを細かく、たくさん書き出しました。
例えば、
・お金をたくさん稼ぎたい!
・海外旅行にたくさんいきたい!
などなど。
そうすると、その未来に向かって、今自分が大切にしていくべき”軸”が見えてきたんです。
「自分の軸なんて、わからないよ」
と不安になる方もいるかと思います。
そんな人は、私のように、ちょっと未来のことを想像してみて、書き出してみてください。
きっと”軸”の答えが見つかるはずです。
最後に
いかがでしたか?
テックアカデミーが就職できないという噂の理由はわかっていただけましたか?
テックアカデミーに通ったから就職ができないというのは正しくありません。競合が増え競争率が高くなったといったほうが正しいかもしれません。
しかしここでお伝えした就職するための努力をしていれば就職できないということはありません!!
テックアカデミーだけでなく、他のプログラミングスクールでも就職サポートを提供しているところはたくさんあります。
そして、それぞれのプログラミングスクールによってサポートの内容はかなり違います。
プログラミングスクールに通おうと思っている方は、自分に合ったサポートをしてくれるスクールを見つけてくださいね!
▼テックアカデミー 無料説明会予約はこちら▼
